House Band
House Band : Candy Rouge
ハウスバンド:キャンディ・ルージュ
2017年7月結成。結成以来毎月10日前後の出演をこなし、ステージングやレパートリー数が日々成長中のフレッシュなオールディーズバンド。
女性ヴォーカルMana、とキーボード、ベース、ドラム、ギターの5人編成で、男性ヴォーカル曲は演奏陣が歌います。
決して色あせない古き良き楽曲を、皆様に楽しんで頂ける様に元気に、そして一生懸命に演奏しています。ぜひ一度心斎橋ロックンルージュに遊びに来て下さい!
-
Mana
大阪スクールオブミュージック専門学校卒業後、スチール撮影やアイドル活動、大阪ケントス出演をきっかけにオールディーズが大好きになりました。
私が生まれるずっと前の曲ですが、今の音楽の基礎になってたりしますし何よりいい曲は色あせないというのは本当なんだなと思いました。
ぜひ大阪にもオールディーズが流れる、そして演奏しているお店を!古き良き名曲の魅力を若い世代にも知ってもらいたい!という一心で、一念発起して2017年7月にオープン。
皆さまに楽しんでいただけますよう、ライブはもちろん当時の雰囲気を感じる事の出来る内装にもこだわりました。
BGMも常に50's-60's Musicを厳選して楽しんで頂ける様にしています。居心地の良いアットホームなお店、ゆっくりそして熱く、楽しんでいただけるお店であるよう努めますのでよろしくお願いいたします。
廣重 祐二(じゃけん)
音楽専門学校に進学し、首席にて卒業。卒業後にプロギタリストとして活動を始める。演奏家として様々なアーティストのサポートをしており、共演アーティストはメジャー、インディーズ含め多数。ロックやジャズなどジャンル問わず弾きこなすオールラウンドプレイヤー。USEN放送のギターレコーディングなどもしており、NHK児童劇団のミュージカルではオーケストラギタリストとしても活動。 これまでの主な共演に、大西ユカリ、井上苑子、阪本奨悟、友森昭一(レベッカ)、中居辰磨(DEEN)など多数。
中崎 康弘(ザッキー)
14歳でギターを手にし、音楽専門学校へ入学。専門家から音楽理論を学ぶ。 卒業後、ギタリスト古賀和憲氏に師事。
20歳よりプロ活動を開始し、現在アーティストのバック演奏、レコーディング、セッション、自己のバンド、オールディーズバーでハウスバンドを務める等、様々なフィールドで活動している。
また、音楽教室で後進の育成にも力を注いでいる。
共演アーティストは近藤夏子、cyan、島みやえい子、笹井 BJ 克彦(indigo jam unit)、 Marty Bracey(Monta & Brothers), etc.藤木 翔磨(テル)
大阪府出身。1997年生まれ。中学時代、親の影響で15歳からギターを始める。
高校時代に軽音楽部に所属。現在は大阪でのLIVEサポートや県外でのワンマンライブ等LIVEサポート、心斎橋ロックンルージュで レギュラー演奏等も行う。
-
中本 亮汰(cozy)
大阪の音楽専門学校卒業後、自己のバンドでZepp Osaka出演や様々な場所でのライブ活動を展開。
メジャーアーティスト含む様々なアーティストのサポート活動で全国ツアーも経験。
ジャズビッグバンドにも参加し、地域イベント等に参加するなど、その活動は多岐に渡る。たまに頂ける、Manaさんのお手製ご飯を楽しみに、日々精進してます! 乾 拓也(パジャマン)
1995年8月5日大阪生まれ。
自身のバンド「トライコット」を中心に他アーティストのサポートや楽曲提供など精力的に活動中!
雑学王を目指して武者修行中!好きな食べ物はカレー!今日もポエトリー・イン・モーション!
若杉 幸拓(若)
幼少期よりクラシックピアノ、エレクトーンをはじめる。甲陽音楽学院名古屋校でピアノと共に音響、DTMを専攻。2014年1月より拠点を名古屋から関西に移し音源制作、アレンジ、アーティストのライブサポートの他、オールディーズバンド、ロックンロールショー、歌劇団OGの演劇舞台、ディナーショーでの演奏等、幅広く活動する。
主な共演者 藤タカシ/平尾勇気/浅田あつこ/他多数
新井 希衣(きえユニバース)
インストポップバンドAsagataのキーボーディスト。
シンガー、アーティストのバック演奏や、CDジャケット、フライヤーのデザインなども行う。大阪を拠点に活動中。
色褪せない名曲たちを、現代の皆様に鮮やかにお届けしたいと思います!!
深澤 学(マナビート)
大学在学中よりメジャー・インディーズ問わず様々なアーティストのライブツアー・コンサート・CM曲のレコーディング・テレビ出演等多数参加。
ポップスはもとより、クラシックやジャズ、演歌からゴスペルコーラスまでジャンルにとらわれず幅広い演奏活動を展開しており、全国各地で年間150本以上のステージに立っている。福田 勇哉(リンゴ)
H3.7.3 蟹座 AB型
大阪スクールオブミュージック専門学校でドラムを学ぶ。卒業後はバンド活動に明け暮れるが、のちに脱退。その後は様々なバンドのサポート、レコーディングに参加。
その最中とある事件が起こる。
アダムとイブが食べたとされるかの有名な禁断の果実を見つけてしまい転んだ勢いで飲み込んでしまう。
その影響で幾度となく細胞のメタモルフォーゼにより精神が崩壊と再生を繰り返し生死を彷徨う。
のちにリンゴの誕生である。自称厨二病。田中 駿汰(ターナー)
高校在学中からバンド活動を始め、神戸、大阪、東京を中心に音楽活動を始める。
10代限定のバンドオーディションでファイナリストに選出される。
大学卒業後は、プロドラマーとしてメジャー、インディーズ問わず、様々なアーティストのライブ、レコーディングに参加。
現在も全国各地のステージに立っている。また、Bonney Drum Japanのエンドーサーとして、ドラムの普及にも携わっている。
Repertory
レパートリーは随時追加中です!
- アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア
- イッツ・ソー・イージー
- ヴィーナス
- 大人になりたい
- 想い出の冬休み
- 学園天国
- かっこいいツイスト
- 悲しき片想い
- カラーに口紅
- かわいいベイビー
- キッスは目にして!
- 君の瞳に恋してる
- ゲット・レディ(きえユニバース)
- 恋の売り込み
- 恋のバカンス
- 恋のフーガ
- 恋はあせらず(きえユニバース)
- 恋はみんなのもの
- 子供じゃないの
- この世の果てまで
- サンライト・ツイスト
- ジャンバラヤ
- すてきな16才(きえユニバース)
- 砂に消えた涙
- ダイナマイト
- ダドゥ・ロンロン
- ダンシング・ヒーロー
- 月影のナポリ
- 年下の男の子
- 涙の太陽
- ネイビー・ブルー
- ハートでキッス
- パイナップル・プリンセス
- ヴァケイション
- 葉山ツイスト
- ハロー・ミスター・モンキー
- ヒート・ウェーヴ
- ヒッピー・ヒッピー・シェイク
- ビー・マイ・ベイビー(ゆう)
- プリーズ・ミスター・ポストマン
- ボーイ・ハント
- まぬけなキューピッド
- ミスター・ツイスター
- ミスター・ベースマン(きえユニバース)
- ヤングマン
- 夢のデイト
- レッツ・メイク・ア・メモリー(きえユニバース)
- ロコモーション
- ロリポップ
- ロリポップ・リップス
- ワン・ファイン・デイ
- アイ・ニード・ユア・ラヴ・トゥナイト(ザッキー)
- 朝まで踊ろう(じゃけん・テル)
- アット・ザ・ホップ
- オー・キャロル(マナビート)
- 悲しき街角(パジャマン)
- 恋の片道切符(じゃけん・マナビート)
- サーフィンU.S.A.
- シンデレラ(じゃけん・テル)
- ジェニ・ジェニ(若)
- ジョニー・B・グッド
- 好きにならずにいられない(若)
- スタンド・バイ・ミー(ザッキー・テル)
- ダイアナ(若)
- ツイストで踊り明かそう(マナビート)
- ツイスト・アンド・シャウト(じゃけん・テル)
- デイドリーム・ビリーバー(マナビート)
- 火の玉ロック(若)
- ファンキー・モンキー・ベイビー(テル)
- オー・プリティ・ウーマン(パジャマン)
- ブルー・スウェード・シューズ
- ワイルドで行こう(ザッキー)
- ポエトリー・イン・モーション(パジャマン)
- マイ・ボニー
- ラ・バンバ(マナビート)
- ルイジアナ・ママ(テル)
- ルート66(マナビート)
- レッツ・ツイスト・アゲイン
- ロック・アラウンド・ザ・クロック(cozy)
- ロックンロール・ミュージック(cozy)
- ウォーク・ドント・ラン
- 十番街の殺人
- ダイヤモンド・ヘッド
- パイプライン
- ワイプ・アウト
- テキーラ
※曲名の後にメンバーの名前が書いてあるのはそのメンバー限定曲です。
Guest Band
FAUN TIME
FAUN TIME(ファウンタイム)は関西を中心に活動するOldies/Discoの二つのスタイルを持つバンドです。(公式サイト)
ロックンルージュ出演の際は6人編成オールディーズモードで50’sや60’sのみを演奏しています。
Shunsuke,Sakuraのツインボーカル、そして円熟味が加わったMCなどなど楽しいライブを繰り広げています。
好きなスタイルで楽しんで頂けるのが一番の喜びなので、ぜひ一度ライブに遊びに来てください。
Vo:Shunsuke
Vo:Sakura
Guitar: Eddie
Bass: Kousuke
Drums: Akira
Keyboard : Masami
Honey Bunny
踊れる曲ならなんでもやりますパーティーバンド
Honey✩Bunny!(公式サイト)
ロックンルージュではお店のコンセプトに合わせて50’sアメリカンオールディーズに特化したステージを展開しています。
サックスも吹けるヴォーカルSHIHOとキーボードも弾けるヴォーカルHILOPPYを中心としたダイナミックなパフォーマンスが巻き起こす圧倒的興奮に聴衆はもはや立ち上がらずを得ない!
Hiloppy ヴォーカル/キーボード
Shiho ヴォーカル/サックス
Kenji ギター
Kenny ベース
Yama ドラムス

コニー&オールディーズスターズ
バンド結成は2017年の夏。
まさに心斎橋ロックンルージュのオープンと共に結成されました。
バンド自体は新しいですが、長年京阪神のオールディーズ業界で大活躍してきたメンバーを中心に結成。
メンバーの技量もさることながら、そのレパートリーも長年の蓄積によりかなり幅広く、王道アメリカンポップスは勿論、美空ひばり等の昭和歌謡、ディスコナンバー、JAZZナンバーまで、できないジャンルがはありません!(多分)
メインボーカルのコニーさんは巧みなステージングと独特なMCが大好評☆

Lucy Juicy
アッコ(ヴォーカル)
テルテル(キーボード、ヴォーカル)
アントニオ(ベース、ヴォーカル)
アボちゃん(ドラム)
ダディ(ギター、ヴォーカル、リーダー)
紅一点、女性ヴォーカルアッコを中心に、関西のライブハウス(京都グリース、京都ケントス、姫路ダブルキングカフェ等)で活動するミュージシャンが集結、元気ではじけるステージをモットーに、関西のライブハウス、企業のパーティー等での演奏等多岐にわたって活動中。

MK JAMY
Vo れい、MAYA、SANAE
Gt はかせ
B えーたん.ちりちり つよし
Sax 裕☆
Key NAO
私達MK JAMYは関西を中心に活動しているオールディーズバンドです。
一度は聞いた事があるような有名曲からちょっとマニアックな曲まで。50年代〜70年代のポップスやロックンロールのカバーはどなたでもきっと楽しめるはず!
お客様との距離がとっても近い、フレンドリーなMKJAMYのライブをぜひ味わってみてくださいね!